「くつろ木生活」って?
片付けで
頑張るママの心をほぐす
くつろぎ(木)のある生活
整理収納アドバイザー とくだ かずこ ✖️ 頑張るママ
=毎日、頑張るママの心をほぐす「くつろぎ(木)のある生活」を作ります。
家はくつろぎの場所。
なのに、
なぜか私は落ち着かない…
なぜかいつもイライラしてる…
なぜかいつも疲れてる…
どうしてなんだろう?
お片付けのプロ 整理収納アドバイザーとくだ かずこ が、
頑張るあなたのお家も心も、くつろぎのある生活を一緒に作っていきます。
お片付けで、家が整うと…
頑張るママが、
落ち着いた気持ちになります。
気持ちが楽になります。
家族が協力してくれます。
周りの家族も幸せになります…。
片付けで
頑張るママの心をほぐす、くつろぎ(木)のある生活を…。
プロフィール
![]() |
とくだ かずこ
整理収納アドバイザー1級 1973年3月生 |
石川テレビ「情報Liveリフレッシュ」出演記事(2020/06/04)
石川テレビ「情報Liveリフレッシュ」出演動画(2020/09/10)
「捨てればいい」で大失敗
今から約7~8年程前、ブームだった「断捨離」の本を読みかじり、自分流でモノを捨てまくる生活をしていました。捨てても捨てても部屋が片づかない事に、毎日イライラ状態。家族が増え、モノが増え、捨てて捨てて‥でも片づかないー!!
毎日、3人の子供を育てながら、片付かないのが当たり前だと諦めていました。
マイホーム購入したものの…
しかし、まだ自分流の片づけ、素敵お家の雑誌を見ながらの片付け生活を送り、見た目はスッキリ、引き出し開けたらグッチャグチャな生活を送っていました。
その時、夫の単身赴任も決まる…あ〜あ
「整理収納アドバイザー」の存在を知る
いつも楽しみに読んでいたブログ。
スッキリとして片付け上手な情報が満載でした。
その方が、「整理収納アドバイザー」の資格を持っていたことがわかり、
そうか、ちゃんと勉強していたんだーと、その「整理収納アドバイザー」に興味を持ち、勉強する。
その時、働いていたレストランで、勉強した知識をいかす。
密かに引き出し改革や、バックヤード改革をして、みんなに喜ばれる。
そのみんなの喜びが忘れられず、2019年に整理収納アドバイザー1級の資格取得に。
もっと、もっと、片付けで人が喜んでくれるのを見たいっ!
その思いで現在に至る。
夫の単身赴任と3人の子ども達
夫の単身赴任生活で、最初の1年は、正直、大変でした。
夫が帰るたびに、大喧嘩。自分だけが可哀想なママって思っていました。
振り返ってみると、その時、家も気持ちもぐちゃぐちゃだったな〜。
子ども達は3歳違いの3人なので、入学入園が重なったり。
でも、今は、楽ちんになりました。
だって、一人で頑張ってないから。
夫がいなくても、子どもたちが戦力っ!
文句言いながらも、家族総出で「徳田家」が成立中。
毎週末には帰ってくる夫も「やっぱり家が落ち着く」と言ってくれているので、
居心地はいいらしい。
パパの仕事もあえて用意することで、単身赴任お客さん状態を回避しています。
とくだ かずこ のイロイロ
- 実家が元パン屋さん(ちょっと手伝ってました)
- お菓子作り好き(わりと)
- アンチョビ、ニンニク、プルーン(生)、トロたく巻き、ネギトロ巻き、梅干し(塩辛いやつ)、チーズ、ウエハース、源氏パイ、パスタ、酢の物…大好物です。
- 性格…義理人情熱め、涙もろい、前向きに考える(40代になってから)、笑っていれば幸せくるって思ってる、楽しいこと大好き、飲み会大好き、人と喋るのが好き、集中力が続かない、褒められたいのに褒められると困っちゃう、隠れ人見知り(絶対に理解してもらえない)
- 昔の2時間ドラマ大好き
- 片岡孝夫(現 片岡仁左衛門)の大ファンだった。(中学〜大学まで熱狂的な歌舞伎ファン)
- 一人でも、好きなアーティストのコンサート行っちゃう(PRINCE)
- 通販デビューは小学校3年生 「ペット布団 おやすみ(犬柄)」を購入。(日本直販)
- アンチエイジングにものすごい興味あり
- ショートカットは、老化による髪の毛が痩せてきたため
- サプリメント好き
- キャンプは家族で楽しんでます。
テントを替えてから、さらに好きになりました。
思いつくままの羅列ですみません〜💦