こんにちは。
金沢市・野々市市を中心に活動している
整理収納アドバイザー
ペーパーレスの時代だー!と言われていますが、実際、まだまだですよね。学校のお便りはもちろん「紙」。習い事のお便りも。自治会のお知らせなんて、ペーパーレスの時代って来るのか?!と思っちゃう位。家の中には、いっぱいの紙=お便りがありますよね。
実際、私の場合は「紙」の方が安心しちゃうタイプなんで、あまりペーパーレスでもなーとも思っています。
で、今日は「お便りの整理の話」です。
約3センチの量だった
⬆️
上の写真の紙類は、2019年度(4月〜3月)までの、保管をしておくべきお便り類。
子ども3人分 + 習い事3人分 + 自治会類 + その他
意外と少ないー!と自分でもビックリしました。
『どうして?!』なのかっ!
それは…
マイルールを作っているんです。
① もらってくるお便りの選別を、その日にしておく。(コレ、がんばりどころ フー…)
② 1ヶ月の予定のお便りは、見やすいところへ。必要ないものは、その場で処理。
③ 保管が必要なお便りは、子ども別ファイルへ。
もっと詳しく解説!
子ども達にやってもらうこと
子ども別になっているので、子ども自身がお便りばさみに収める。
リビングに置いているお便りばさみ
あえて見える場所に置いておく。
プレッシャー、感じますよね(笑)。そのプレッシャーで選別をやっていますっ!(その調子っ!)
キッチン横のパントリーに子ども達それぞれにわける。
子ども別にピンチにはさんでいます。
下にぶら下がっているお便りは、献立や児童館のスケジュール。
子ども別ファイルに、保管すべきお便りを入れます。無印良品のファイルを使っています。これは、横から入れられるので便利っ!(古いファイルは、上からだったー)もちろん、シンプル万歳っです!
そして、ファイルボックス(無印良品 持ち手付きファイルボックス)に保管。
自治会や習い事、保管しておく書類はクリアファイルに。自分で見やすいようにインデックスをつけています。
このファイルボックスは、手持ちが付いているので、本当に便利。取り出しやすいところに置いておきます。(私は、キッチンのレシピコーナーのところへ。)
どうですか?約1年間の書類が3センチだったのがわかってもらえたでしょうか?
お便りは、本当に油断するとたまっていきます。一枚一枚が薄いモノだから、最初はそんなにほっといても困らないんですよねー(経験談)。でも、いざ、必要な情報だったり、提出しなくちゃいけない書類が出てくると、まず、探すことから始まってしまう…。それ、本当にストレス…。
でも、きちんとルールを作って、「仕組み」が整っていると、ストレスが少なくなるんですっ。そして、お便りが見つからないっ!という悲劇もなくなります。
これから新学期。またまたお便りが増えますよねー。そんな時でも困らないように、一緒に「片付く仕組み作り」しませんか?
LINEでお片づけやポイントのミニ情報やお知らせを送りますっ!
5月1日よりオンラインで開催しますので、お問い合わせください。
整理収納の個別相談もありますー。
お片づけ個別相談
お家の中、スッキリしませんか?
「生きる力をはぐくむ 親子の片づけ講座」
時間と向き合うことしていますか?
「あなた時間を作る 時間講座」