こんにちは
「暮らしをかるく、ていねいに…」
時間や気持ちにゆとりを作るお手伝い
くつろ木生活 とくだ かずこです。
(初めての方は、プロフィールをどうぞ)
ただいま、金沢市・石川県を中心に活動中。
💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨
先日、11月にご依頼を頂いている、
森本公民館様と、講座の打ち合わせに。
その打ち合わせで、いろいろと勉強になることが
いっぱいありました。
人生の先輩方の、色々な考え方、これまでの事、
これからの事…。
モノを無駄にしない考え方は、尊敬です。
講座内容を打ち合わせですが、
話しが、止まらないっ。笑
とっても楽しい打ち合わせでした。
11月の講座、楽しみですっ。
森本公民館のお近くの方、ご参加お待ちしています。
小麦粉って、冷蔵庫じゃないんですか?
先日の、「リフレッシュ」での撮影時、
冷蔵庫の中を見ながら、この質問。
「小麦粉って、冷蔵庫じゃないんですか?」
そう、小麦粉を冷蔵庫にしまっている人、
結構いるんじゃないかな。
小麦粉は身近な存在です。
わたしの実家は、かつて、「パン屋さん」でした。
粉関係には親しみがあって、その扱いも
見てきました。
パン屋さんでは、常温で保管していました。
逆に、冷蔵庫に入れる人を見て、『❓』って、
疑問に思ってたくらい。
『冷蔵庫に入れるのが正解だったのかな?』
そう思い直したり…。
『冷蔵庫保存最強説、正しい❓』
なんでも冷蔵庫に入れれば大丈夫って考え、
あります。わたしは。
(小麦粉は思わなかったけど…)
何が正解なのか❓
わたしも知りたくて調べてみました。
『小麦粉にはダニが付きやすい』
これ、数年前からTVでよく放送されていました。
それから、冷蔵庫保管している人が増えたような
気がします。
特に、ミックス粉がつきやすいって言われています。
美味しいからかな…。お砂糖が入ってるからかな。
食品にダニって、やっぱりね…。
保存場所は、常温⁉️
小麦粉大手会社、日清製粉・日本製粉のHPより
大手2社のHPの保存方法をご紹介。
< 開封後 >
保存場所
- 直射日光が当たらず、高温多湿以外の場所
- 夏場でも以上の条件で常温でOK
冷蔵庫保存について
- 結露による固まりやカビの発生
- 庫内のニオイうつり
2社ともに、
冷蔵庫保存をオススメしていなかったっ❗️
という事実。
冷蔵庫保存最強説…崩れる…
ミックス粉は、冷蔵保存でっ❗️
ミックス粉
たこ焼き粉・お好み焼き粉・天ぷら粉
ホットケーキMX粉・唐揚げ粉
これらは、密閉容器で冷蔵庫保存です。
常温保存は、書いていませんでしたっ❗️
保存容器も大事っ❗️
保存場所も大事ですが、保存容器も大事っ❗️
虫、ニオイうつり…これを防ぐのは、
密閉できる容器。
ジッパー付きだと、粉が付着して
しっかり閉まらない。
そのままの袋だと、虫が穴を開けてしまう可能性。
入れ替えてみたよ。
わたしは、袋のままで常温保存していました。
かなり早いペースでこの袋を使い終わるので、
大丈夫かな…って思っていましたが、
今日から、密閉容器に変えます〜。
うちにあった密閉容器。
1キロの小麦粉の半分500g入りました。
残りは…ジッパー付きの袋に。
おいおい、ジッパー付きの袋、NGじゃなかった❓
小麦粉は冷凍庫保存できますっ❗️
大手2社のHPには載っていなかったのですが、
『くらしのマーケットマガジン』では、
小麦粉の冷凍保存を紹介していました。
粉物は、固まらないっ❗️これは、朗報です。
なので、わたしは、ジッパー付きの袋を冷凍庫に
いれました。(適当な密閉容器がなかったの)
誰でもわかるように、ラベルを書きます。
我が家は、小麦粉を使って、子ども達が
パンケーキを作ります。
なので、ラベルはしっかりと書きます。
そして、パンケーキにはベーキングパウダーも
一緒に使うので、置き場所を同じところにしました。
(常温保存します)
⬆️ちょっと英語も書いちゃったりします。
早く使えば、問題ないよね。
小麦粉の賞味期限は、粉の種類によって違います。
< 未開封の状態で >
強力粉…製造後6ヶ月
薄力・中力粉…製造後1年
なんでも、早く使ったら問題ない。
あまり使わないのに、「お得」だからと大袋を
買っちゃったり、何袋も買ってしまったり。
自分の使い方を考えながら、購入するのが
一番「お得」ですっ。
在庫を抱えていると、管理するのが大変になるし。
これは、全ての事に共通することっ❗️
あなたのキッチンの小麦粉、
ちゃんと保存していますか❓
一度、チェックしてみてね。
小麦粉保存のまとめ
保存場所
➡️直射日光が当たらない、高温多湿に注意
常温保存。
密閉容器に入れる
➡️虫の侵入防止
ミックス粉は、密閉容器で冷蔵庫保存
「リフレッシュ」出演の動画がアップされましたっ。
9月10日に放映された
石川テレビ「リフレッシュ」の動画がアップっ❗️
我が家のキッチン収納です。
(恥ずかしいよね。キッチンって)
見逃したっ!もう一度っ!の方は、
どうぞ〜
キッチンのお片づけ、5時間でやりませんか❓
一緒にやるから、挫折しない。
一緒にやるから、スタートできる。
そのお手伝いをしますっ❗️
今年だけの、お得な企画。
来年からは、5時間27,500円っ❗️
12,500円お得っ❗️
キッチン、リビング、クローゼット、子ども部屋…
実家の片づけ、物置の片づけ…
一人で悩む必要ナシっ❗️
一緒にチームを組んで取り組んでいきましょう❗️
※モノの多さ、部屋の広さによって、5時間で
終わらない事もありますので、ご了承ください。
※モニターは、1家族1回限り
忙しい毎日だから、一気に集中して片づけしちゃおうっ❗️
5時間通常16,500円 (勉強させて下さい1時間3,300円税込)
➡️➡️➡️大変身プラン15,000円(税込)
かなりお得なプランです。
忙しい世の中だからこそ、5時間でお片づけしましょう❗️
受付中〜!
地域も石川県全般可能。
(交通費発生する時は、お知らせします。)
⬇️こちらの記事に書いてますっ。

各種講座は、こちらからどうぞ。

💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨
「くつろ木生活」公式LINEはじめました。
お友達登録で
30分zoom無料相談クーポンプレゼント