こんにちは
「暮らしをかるく、ていねいに…」
をテーマに、皆様に発信っ❗️
くつろ木生活 とくだ かずこです。
(初めての方は、プロフィールをどうぞ)
ただいま、金沢市・野々市市を中心に活動中。
💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨
単身赴任中の夫が…
熱中症になりまして…。(軽症)
昨日、仕事中に(営業職)、気分が悪くなって、
しかも、吐き気。
今朝も食欲無しと倦怠感あり…。
(夫が食欲無しって、超常現象的 笑)
自分では、しっかり水分を取っていたようですが、
室内と外の気温差にやられたらしいです。
かくれ脱水症状かもね。
皆さま、本当にお気をつけくださいっ❗️
私は、普段から「水」を2リットル飲んでいます。
水筒を見える化すると、いいですよ。
実家の片づけ問題…私の本音
夏休みの帰省で、実家の片づけをしました。
母親編

父親編


きっと、あるある話で共感してくれる方、
多いかも〜と思いながら書きました。
協力的な両親だったら、本当に助かります。
そうじゃなかったら…。ね。
私、何のために実家を片づけたいのかな
この夏、整理収納アドバイザーとして、
実家の片づけをやろうっ!って、気合入ってました。
母親は、想像以上に協力的で、片づけしやすかった
のですが…。
本丸の父親はね。大量の洋服…。
この事で喧嘩もしているので、切り出すまでに
本当に憂鬱でした。
実家が近ければ、いつでもできるし、時間を掛けて
できるけど、遠方だからね。なかなか時間も
掛けられない。久しぶりに会うから、喧嘩もしたく
ない…。
父親に言い出すのに、本当に悩みました。
正直、面倒くさいな〜なんて思ったり。
何の為に私は実家を片づけたいんだろう。
だって、父親は片づけたいって思ってないし、
不便を感じたり、困ってもいない…。
そんな事を色々と考えていました。
実家に到着してから…。
実家に帰っても、楽しめていなかった。
正直ね。
何のために実家を片づけたいのか…整理してみた
そんな、もやもや〜な気持ちから、
私は、何のために実家を片づけたいのか…
を整理してみました。
- 年々、身体がしんどくなるから、生活しやすく
- 足元が不安定になっているので、動きやすく
- 地震が多い地域なので、上からモノが落ちない
- ゆったりと、気持ちよく生活できるように
- 環境が変わった時に、すぐに対応できるように
- 身体が動くうちに、生前整理(本人のため)
➡️➡️➡️安全面・使いやすく・生前整理
やっぱり、ちゃんと話して、納得してもらうのが大事
何のために実家を片づけたいのか…
母親には、話すことができました。
そして、母親は、昨年、足の手術をしているので、
とにかく、「安全」で「使いやすく」を前面に
出して、「お母さんのが使いやすいようにね」を
言いながら作業しました。
母親も納得です。
父親には、「安全面」を強調しましたが、
(ハンガーラックに、あんなに掛けてたらね、
地震で倒れたらどうするの〜)
『大丈夫』の一言で終了〜。
アドバイスを頂いていた「寄付に協力を」で、
洋服を整理しましたが、「片づけ」の根本に
ついては、ちゃんと話すことができなかった…。
う〜ん。本当、腹割って話さなきゃな〜。
ちゃんと話して、納得してもらうと、
作業が早いっ❗️母親で実感です。
第三者の存在…クッション材的存在
整理収納アドバイザーのプロとして、
本当だったら、父親と一対一で作業を進めて
いかないといけないのですが、私は、かなりの
不安を抱えていたので、第三者の存在である、
中2長女に参加してもらいました。
彼女が、かなりのクッション的存在でして。
父親は、孫に洋服をあげたいっ❗️
そんな気持ちをありがたく頂く孫。
「じーじ、こんなシャツ着てたんだ〜意外〜」
なーんて、会話をしながらね。私と父親の緊張感を
上手にクッション素材で回避してくれました。
(本当に、感謝っ❗️頼りになる〜)
第三者の存在は、本当に必要です。
まとめ…わたしの気持ち。
実家の片づけ問題の記事を書く事が、本当に
しんどかった〜。父親編ね。
父親との洋服のやり取りをするまでの気持ち、
やっている時のしんどさ、気を遣いすぎた感。
金沢に帰っての、作業…。
心身ともに疲れました。だから、正直、記事を
普段より、アップするのに時間がかかりました。
その日の事を思い出すのも疲れる〜って思ったり。
でも、メリットもいっぱいありました。
父が前向きに、嘘みたいに自分の洋服に
向き合ってくれた。
父の「寄付精神」があることの喜び。
そして、嘘みたいな父親の言葉…
「次の衣替えの時、また寄付する洋服がでると
思うよ」
父親、かなり変わりましたっ❗️
秋に行かなくっちゃっ❗️
そして、実家の片づけへの考え方、取り組み方が
プロとしてわかりました。
寄付先の「セカンドライフ」から伝票きました。
ゆうパックです。
この伝票を送る段ボールに貼って、集荷依頼。
(着払い伝票になっています)
寄付金額を「セカンドライフ」へ入金。
ハンガーと寄付できない衣類は、燃えるゴミへ。
本当だったら、衣類は「リサイクル」できるけど、
コロナ禍で今はできない〜。
🟡「大変身プラン」で一緒にお片づけ❗️モニター企画

実家の片づけをしたいけど、自分が関わると
喧嘩になって困る…
どうやっていいのかもわからないし…

どうやって、片づけしていいのかわからない。
だれか、一緒にやってくれる人、いないかしら〜
私が、整理収納アドバイザーとして、
第三者のクッション材的存在になりますっ❗️
こんな、お悩みありませんか?
「大変身プラン」で、お悩みを解決っ❗️
私も経験しました…。実家の片づけは、大変っ‼️
もちろん、ご自身のお家でもっ❗️
どこでも、OKですよ〜
5時間でガツンとお片づけプラン
10時〜15時(5時間)
※モノの多さ、部屋の広さによって、5時間で
終わらない事もありますので、ご了承ください。
※モニターは、1家族1回限り
忙しい毎日だから、一気に集中して片づけしちゃおうっ❗️
5時間通常16,500円 (勉強させて下さい1時間3,300円税込)
➡️➡️➡️大変身プラン15,000円(税込)
かなりお得なプランです。
忙しい世の中だからこそ、5時間でお片づけしましょう❗️
受付中〜!
地域も石川県全般可能。
(交通費発生する時は、お知らせします。)
個別相談もご利用ください。
頑張っているママにお届けしたい❗️
一人で頑張っているワンオペママを応援しますっ❗️

参加者のご感想
自分のすべきことが明確になった。
母親が我慢をすることが、家族の幸せにつながると思っていたが、
自分の時間を作ることが大事だと知った。
日々の積み重ねがとても大事だと知りました。
復帰後は、もっと家族との時間を大事にしたいです。
気軽にお問い合わせください。
時間マネージメントアドバイザー&コーチ講座
「時短」の講座ではなく、
「未来の自分」と「現在の自分」の両軸で考える
講座です。
「時間マネージメントアドバイザー&コーチ講座」
通して、「なりたい自分」を見つけていきましょう。
リクエスト開催します!
ご希望の日にちをお知らせください。
子どもの片づけ講座開催❗️
⬇️こんな事もできちゃうよ。

親・子片づけ講座
「生きる力をはぐくむ親・子片づけ講座」
8月31日(月)10:00〜11:30
@オンライン
💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨 💨
「くつろ木生活」公式LINEはじめました。
お友達登録で
30分zoom無料相談クーポンプレゼント