こんにちは
金沢市・野々市市を中心に活動している
整理収納アドバイザー
(初めての方は、↑こちらをクリックしてね。)
(本日、小さいころから大好きだった志村けんさんが他界されました…いっぱい笑わせてくれて、本当にありがとう。ゆっくり休んで、空の上で、また、はちゃめちゃやってください…。ご冥福をお祈りします…)
今日は、コードのお話。
電化製品のコード。私、とっても気になるんです。
「巻き取り式」、最高っ!。もう「巻き取り式」が通常だと思いきや、意外と「巻き取り式」じゃないものもあるんですよねー。
これは、我が家の除湿機。増税前に駆け込みで買いました。かなりの大物です。値段もね…。

こう、なりがちー
「巻き取り式」じゃないと、こうなりがちですよね。毎回使うたびに結ぶ…。面倒だし、床につくし、良いこと無し。
⬇️
⬇️
⬇️
第一回 改良

大きめ洗濯バサミでまとめる

ダイソーの「コードフック」 8個入

で、コードフックに掛けてみた
⬇️
⬇️
⬇️
「おっ!良い感じ」と、満足な出来にニンマリ。
しかしっ!しかーしっ!

残念な状態に…
もー、掃除やらなんやらで動かすたびにこのフックから落ちる。
洗濯バサミからコードがダラ〜と外れる…。この状態を見るたびに『イラっ』としちゃってました。
失敗に終わる…。
リベンジっ!
第二回 改良

コードフックを逆さに貼る
(ダイソーのコードフック、色々と家で使っているので、足りなかったー)

このように貼る
からの〜

バッチリ!
ストレス無しです!
さらに…

布団乾燥機にもっ!
これで、コード「巻き取り式」じゃない電化製品も、どんと来いっ!です。
普段使うもので、ちょっとでもストレスを感じるって、嫌ですよね。
あなたのおうちのストレス、ありますか?そのストレス、無くしませんか?
LINEでお片づけやポイントのミニ情報やお知らせを送りますっ!
5月1日よりオンラインで開催しますので、お問い合わせください。
「生きる力をはぐくむ 親子の片づけ講座」
「あなた時間を作る 時間講座」