片づけ 片づけの「知ってる」と「できる」は違うよ。 片づけの本を買って、「知っている」ことが多くなっても、「知識」が増えても、家の片づけができない。これは、「知っている」だけで、「できている」って勘違いしているだけ。頭でっかちになっても、行動、実行しないと家は片づかない。 2020.09.28 片づけ片づけサポート
子ども 小2男子の釣りデビューで「できた」が増えた❗️ 我が家の小2男子。念願の釣りデビュー。いつもは、すぐに諦めてしまう性格で、親のわたしはモヤッとしていました。釣りは、じっくり待つこと。これ、できるかな?と内心、心配していましたが…。ちゃんとできましたっ!待つこと、釣ること、楽しむこと。 自分の「できた」が増えました。 2020.09.25 子ども
生活スタイル 小麦粉の保存、どうしてる? 小麦の保存方法って、どうしていますか?「小麦粉にダニがつく」って言われて、冷蔵庫保存している人、多いんじゃないでしょうか?冷蔵庫保存だと、なんでも大丈夫と勘違いしやすいですが、実は、結露による固まりやカビの発生、庫内のニオイがついたり。 密閉できる容器で常温で大丈夫なんです。 2020.09.23 生活スタイル
片づけ 本日、お片づけのサポートに行ってきました。(モニター企画/白山市) 3人の子どものママさんの片づけのサポートに行ってきました。 色々なモノが多すぎて…と困っていました。お片づけは、1人でやるとしんどい地道な作業の連続。そうゆう時には、片づけのプロと一緒に、「アナタ」の使いやすい、家族の使いやすい、オリジナルの片づけ、収納を一緒に作っていきましょうっ。 2020.09.16 片づけ片づけサポート
片づけ 1人で「片づけなきゃ」から、一緒に「片づけよう」へ 1人で「片づけなきゃ」って、思っているママ。1人で悩んでいませんか?毎日、1人で頑張ってる。家事も育児もなんでも。 家の中は、くちゃくちゃ。あ〜片づけなくちゃ。毎日毎日思っていませんか?そんな頑張るママを応援します。 2020.09.16 片づけ片づけサポート生活スタイル
イベント 馬場公民館にて、講座開催しました。金沢市 金沢市馬場公民館にて、ご依頼をいただき、講座開催いたしました。 「片づけなさ〜い」からの脱出 子どもの片づけ講座です。 子ども目線、子どもが主役の片づけをお伝えしました。 90分の講座でしたが、全力でお伝えしました。みなさんに、思いが伝われば幸いです。 皆様、ありがとうございました。 2020.09.13 イベント子ども
イベント 「リフレッシュ」観て頂いて、ありがとうございましたっ。石川テレビ 石川テレビ「リフレッシュ」の出演放送がありました。 今回は、キッチン。毎日使うキッチンだからこそ、ちょっとしたコツや仕組みで、時間短縮っ❗️家族もお手伝いできるように…そんなキッチンを紹介していただきました。 2020.09.10 イベント
生活スタイル 『おしゃれは、我慢』卒業しますっ❗️ 最近のパンツの形、股上深め〜。その流行の形、わたしの体型には、合ってなくって。だから、股上深めのワイドパンツ、手放す事にしました。「おしゃれは、我慢」と若い頃は頑張ってたけど、もう、それを卒業します。やめます。 2020.09.09 生活スタイル
片づけ キッチンお片づけ講座後の変化をご紹介(口コミ) キッチンは、毎日使う場所。使いづらいと、プチストレスが…。毎日使う場所だからこそ、使いやすく、家族がお手伝いできるように、見直していきましょう。お皿、多くありませんか?食器、そこの場所で使いづらくないですか? 2020.09.08 片づけ生活スタイル
生活スタイル 毎日使う『炊事用手袋』にも妥協しない。好きを大事にする。 ついつい、妥協して買い物していませんか?ま、いいっかって。 でも、やっぱり自分の大好きなモノに囲まれて暮らしたいですよね。 たとえ、それが「炊事用手袋」であっても。小さいモノでも好きに囲まれて、暮らしをていねいに…そんな生活スタイルをお勧めします。 2020.09.04 生活スタイル